SEASON GUIDELINE
2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN(V1女子) 大会ガイドライン・要項
- トップページ
- 2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN(V1女子) 大会ガイドライン・要項
こちらでは、2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN(略称:V1女子)の大会ルール(大会要項)を徹底解説します。
ルールを知ればシーズンをもっと楽しめるはず!
- 2022年10月27日時点の情報です。情報が更新されれば本ページにも反映いたします。
2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 大会の流れ
V1女子の大会は、以下の3つのラウンドで構成されています。
それぞれの詳細は本ページ下部にて解説します。
V・レギュラーラウンド
開催期間:2022年10月29日(土)~ 2023年3月26日(日)
通常のリーグ戦のことです。
- 全12チームによる3回戦総当り方式で行われます。(自チームを除き11チーム×3試合 = 合計33試合)
- 勝利数が多いチームを上位として順位が決定します。
- 全試合 5セットマッチで行われます。
2チームまたはそれ以上のチームの勝利数が並んだ場合
V・レギュラーラウンドにおいて、複数のチームの勝利数が並んだ場合は、以下の優先度で順位が決められます。
1が同じなら2、のように決めていきます。
- ポイントの高いチーム
- セット率の高いチーム
- 得点率の高いチーム
- それでも決まらなければ、対象のチーム間での対戦成績で計算を行い、勝利数、ポイント、セット率、得点率の順で上位チームを決めます。
ポイントの計算について
順位の決め方の説明の中で、勝利数の次の指標とされている「ポイント」は、試合ごとにセットカウントをもとに計算・付与されます。
セットカウント「3-0」での勝利 セットカウント「3-1」での勝利 |
勝利チームに 3ポイント |
---|---|
セットカウント「3-2」での勝利 | 勝利チームに 2ポイント |
セットカウント「2-3」での敗戦 | 敗戦チームに 1ポイント |
セットカウント「0-3」での敗戦 セットカウント「1-3」での敗戦 |
0ポイント(ポイント付与なし) |
- 棄権または何らかの理由で不戦敗となった場合は、0-25、0-25、0-25で敗戦(セットカウント「0-3」)したものと見なされ、対戦相手にポイントが付与されます。
V・ファイナルステージ
開催期間:2023年4月8日(土)~ 2023年4月22日(土)
レギュラーラウンド1位~4位の上位4チームが出場します。
このステージで優勝から4位までの順位が確定します。
ファイナル4
まず、レギュラーラウンド上位4チームが総当たり方式で対決します。
- 試合は1回戦総当たり方式・5セットマッチで行われます。
- 勝利数が多いチームを上位として順位が決定します。
2チームまたはそれ以上のチームの勝利数が並んだ場合
V・ファイナルステージにおいて、複数のチームの勝利数が並んだ場合は、以下の優先度で順位が決められます。
1が同じなら2、のように決めていきます。
- ポイントの高いチーム
- セット率の高いチーム
- 得点率の高いチーム
- それでも決まらなければ、V・レギュラーラウンドの順位で上位チームを決定します。
ポイントの計算について
ポイントの付与方法は、V・レギュラーラウンドと同じです。
- ファイナル4では、V・レギュラーラウンドの順位に基づき、アドバンテージポイント(持ち点)が以下の通り付与されます。
- V・レギュラーラウンド優勝:3ポイント
- 2位:2ポイント
- 3位:1ポイント
- 4位:0ポイント
ファイナル
ファイナル4の上位2チームが「ファイナル」で対決します。
- 試合は1戦方式とし、勝敗により優勝チームが決定します。
- ファイナルは上位チームのアドバンテージはありません。
V・チャレンジマッチ
開催期間:2023年4月8日(土)~ 9日(日)
レギュラーシーズン 11位/12位のチームと、V2女子 1位/2位のチームが、V1女子への残留や昇格をかけて戦います。
V2女子の上位チームにとっては、翌シーズン以降にV1女子に昇格するためにチャンスであり、レギュラーシーズン 11位/12位のチームにとっては、絶対に負けられない戦いになります。
- 試合は2戦方式(各組み合わせごとに2試合)・5セットマッチで行われます。
- 勝利数が多いチームを上位として決定します。
- 対戦で勝利したチームが次シーズンではV1女子に参戦、敗戦したチームが次シーズンではV2女子に参戦となります。
2チームの勝利数が並んだ場合
V・チャレンジマッチにおいて、複数のチームの勝利数が並んだ場合は、以下の優先度で順位が決められます。
1が同じなら2、のように決めていきます。
- ポイントの高いチーム
- セット率の高いチーム
- 得点率の高いチーム
ポイントの計算について
順位の決め方の説明の中で、勝利数の次の指標とされている「ポイント」は、試合ごとにセットカウントをもとに計算・付与されます。
TEAM | 勝 | 負 |
---|---|---|
1東レアローズ | 26 | 6 |
2埼玉上尾メディックス | 23 | 8 |
3久光スプリングス | 23 | 9 |
4JTマーヴェラス | 22 | 10 |
5NECレッドロケッツ | 21 | 10 |
6デンソーエアリービーズ | 14 | 18 |
7トヨタ車体クインシーズ | 14 | 18 |
8日立Astemoリヴァーレ | 12 | 19 |
9PFUブルーキャッツ | 11 | 21 |
10KUROBEアクアフェアリーズ | 10 | 22 |
11岡山シーガルズ | 9 | 23 |
12ヴィクトリーナ姫路 | 5 | 26 |